日本は多くのハウスメーカーが乱立しています。どのハウスメーカーを選べばいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
基本的に値段の高いところはコストを掛けた家づくりを行っていますが、必ずしも「値段=良い家」という訳ではありません。低価格でも大手に負けない住宅性能を有した家づくりを行っているハウスメーカー、工務店はたくさん有ると思います。
でも、悲しいかな…日本人は「ブランド」が大好き。
ブランド価値の高さに喜んでお金を払ってしまう傾向があります。
そこで今回はソシャゲっぽく、ハウスメーカーのリセマラランキング風に各ハウスメーカーの「ブランド価値ランキング」を発表したいと思います。
あくまで個人的な印象なので予めご了承ください。


■リセマラランキング【SSランク】
- 三井ホーム
- ヘーベルハウス
- スウェーデンハウス
- パナソニックホームズ
■リセマラランキング【Sランク】
- 積水ハウス
- 大和ハウス
- 住友林業
- 一条工務店
■リセマラランキング【Aランク】
- 住友不動産
- トヨタホームズ
- ミサワホーム
─
ブランド力の壁
─


■リセマラランキング【Bランク】
- ヤマダホームズ
- ユニバーサルホーム
- アエラホーム
- クレバリーホーム
- 桧家住宅
■リセマラランキング【Cランク】
- タマホーム
- アフルホーム
- レオハウス
- アキュラホーム
■リセマラランキング【Dランク】
- 秀光ビルド
- アイダ設計
- ゼロキューブ
リセマラランキング【Aランク】以上は、ブランド価値が高いので自慢出来るハウスメーカーになります。
「ゆうしゃ君、家建てたんだって」
「ええ…まぁ」
「どこで建てたんだい?」
「Aランクっすね」
「おお凄いじゃん」
「Cランクっすね」
「…ああ、うんそっか」
こんなイメージ。
そのブランド価値にいくら払えるか、ですが。
ハウスメーカーのブランドってそこまで重要じゃないような気もしています。
実際「どこで建てたか」を聞かれるのは最初だけで、1年も経てば誰からも聞かれなくなりますから。
次回は【断熱性】のリセマラランキングをまとめようと思います。

少しでも家を安く買いたいとお考えの方は「値引き交渉のコツ・裏技」を読んでおく事をオススメします。値引き交渉をする際に絶対に役に立つと思いますよ↓
既に新築計画を進めている方は、複数のハウスメーカーからカタログ取寄せを行い、各社を比較検討し、最終的に残った3社程度と契約前の同時期に相見積もりを依頼する事が肝要です。比較もしないで営業マンから譲歩は引き出せませんからね。
ちなみに住宅展示場に行ってしまうとハウスメーカー側の顧客リストに載ってしまいますので、あまりオススメはしません。事前に一括カタログ請求をした方が新規顧客として割引きを最大限引き出せる可能性もあるでしょう。
ちなみに私の身内である従兄弟と姉夫婦にも、同様にまずはカタログ請求を行うように指南しました。これが家づくりで失敗しない為の大切な一歩だと思うので。
尚、一括カタログ請求は以下のサイトで簡単に行えます。とりあえずカタログだけ欲しい方も試してみて下さい。
↓↓


にほんブログ村
そのブランド価値にいくら払えるか、ですが。
ハウスメーカーのブランドってそこまで重要じゃないような気もしています。
実際「どこで建てたか」を聞かれるのは最初だけで、1年も経てば誰からも聞かれなくなりますから。
次回は【断熱性】のリセマラランキングをまとめようと思います。

少しでも家を安く買いたいとお考えの方は「値引き交渉のコツ・裏技」を読んでおく事をオススメします。値引き交渉をする際に絶対に役に立つと思いますよ↓
既に新築計画を進めている方は、複数のハウスメーカーからカタログ取寄せを行い、各社を比較検討し、最終的に残った3社程度と契約前の同時期に相見積もりを依頼する事が肝要です。比較もしないで営業マンから譲歩は引き出せませんからね。
ちなみに住宅展示場に行ってしまうとハウスメーカー側の顧客リストに載ってしまいますので、あまりオススメはしません。事前に一括カタログ請求をした方が新規顧客として割引きを最大限引き出せる可能性もあるでしょう。
ちなみに私の身内である従兄弟と姉夫婦にも、同様にまずはカタログ請求を行うように指南しました。これが家づくりで失敗しない為の大切な一歩だと思うので。
尚、一括カタログ請求は以下のサイトで簡単に行えます。とりあえずカタログだけ欲しい方も試してみて下さい。
↓↓
私もここでカタログ貰いましたが、手順は超カンタンでした。
自由記入の欄に「電話不可・メールでのみ連絡希望」と書いておけば営業電話も来ないので、安心でオススメです。
▼1ポチもよろしくな!にほんブログ村
コメント